西法寺トップ

当山は、正式名称を「浄土真宗本願寺派 淵淵山 西法寺」と申します。
阪神電車の千船駅から徒歩15分。
大阪市西淀川区の佃にある仏教寺院です。
一口に「仏教」と言っても、様々なご宗旨があります。
その中、当山は、「浄土真宗本願寺派」に属しています。
ご本山は、京都にある本願寺(西本願寺)です。
阿弥陀如来という仏さま、「南無阿弥陀仏」というお念仏を、
大切に仰ぐご宗旨です。

 


今月の掲示板

西法寺の正門の右に、小さな掲示板があります。
9月は、この言葉を掲示しています。

夕焼けて 西の十万億土 透(す)く 


インターネットを見ていて、出会った俳句です。

 

お寺の月参りでお勤めする『仏説 阿弥陀経』。

 

そこには、「ここより西方、十万億の仏土を過ぎて、世界あり。名付けて極楽という。」と示されます。

 

私の感想ですが、この俳句では、お浄土のことが詠われているのではないでしょうか。

 

夕焼けがあまりにも美しく、お浄土が目に浮かぶようだ。

 

そんな感動を詠われたのだと、勝手に解釈しています。

 

うちの娘が幼稚園の時、神戸フルーツフラワーパークに遊びに行きました。

 

小高い丘の上から、娘をおんぶしながら、町に沈みゆく夕陽を見ました。

 

すごく美しい景色でした。

 

背中の娘に言いました。

 

 あの夕日の向こうに、仏様の国があるそうよ。
 命が終わったら、優しい仏さまに抱っこされて、みんなそこに生まれていくそうよ。

 

すると、背中の娘が言いました。

 

 へ〜。きれいだね〜。行ってみたいな〜。

 

どのようなものにも感動を与え、
どのようなものでも、行ってみたいと思わせる。
お浄土には、そう思わせるご用意がある。

 

そんなお浄土の土徳を、教えられた出来事でした。

 

9月は、お彼岸の季節です。

 

真西に沈む太陽をご縁に、命の帰り往くお浄土を思う季節です。

 

南無阿弥陀仏

 

【住 職】 園 淵 和 夫  【若 院】 園 淵 和 貴
【住 所】 〒555−0001 大阪市西淀川区佃1−11−3
【電 話】 06 ( 6471 ) 6330
更新履歴
トップへ戻る